明日はツーリング ― 2006年09月01日 20時01分
今日は雨だったが、明日と明後日はまずまずの天気予報。
前バイクのGSF、そのGSF-ML関西方面の皆さんが、
9月恒例、赤福氷ツーリングに日曜日に集まるとの事。
そこに顔を出してみようと思います。
日曜日に伊勢神宮まで日帰りは私の体力では無理なので、
集合地点近くに前泊して行くつもり。
明日は移動だけなので、朝ゆっくりしてから出発します。
泊まりは、、、、、。
温泉ランド(3000円弱)かビジネスホテル(6000円)か、
実はまだ迷っている。
高速代だけで往復ユッキー以上なんだから、
値段は大差無いんですがね。
あ、いちおう、公式には、
北海道の両親(私と嫁の両方)に
お守りを買いに行く、孝行息子って事にしておこう。
決して、一人でバイクで遊びに行く道楽オヤヂでは。。。。
追記:
ビジネスホテルに予約を入れてしまった。
楽な方へ楽な方へとなびく今日この頃。
前バイクのGSF、そのGSF-ML関西方面の皆さんが、
9月恒例、赤福氷ツーリングに日曜日に集まるとの事。
そこに顔を出してみようと思います。
日曜日に伊勢神宮まで日帰りは私の体力では無理なので、
集合地点近くに前泊して行くつもり。
明日は移動だけなので、朝ゆっくりしてから出発します。
泊まりは、、、、、。
温泉ランド(3000円弱)かビジネスホテル(6000円)か、
実はまだ迷っている。
高速代だけで往復ユッキー以上なんだから、
値段は大差無いんですがね。
あ、いちおう、公式には、
北海道の両親(私と嫁の両方)に
お守りを買いに行く、孝行息子って事にしておこう。
決して、一人でバイクで遊びに行く道楽オヤヂでは。。。。
追記:
ビジネスホテルに予約を入れてしまった。
楽な方へ楽な方へとなびく今日この頃。
赤福氷ツーリング1日目 ― 2006年09月02日 23時59分

ゆっくりと9時半過ぎにER-6nで自宅を出発した。
東名~伊勢湾岸~東名阪~伊勢 で久居まで移動するが、
移動だけなので明るいうち到着すればそれで十分。
日中は暑いけど、出発時はまだ気温が低いし、日曜日の帰りは夜の予定なので、
メッシュジャケットではなく通気を調整できるジャケットを着用して、
ベンチレーション半開での走り出し。ちょっと涼しい。
厚木から東名に乗って西へ進む。
足柄SAは多分、大混雑だろうから、
最初の元気なうちだけは一個飛ばしで一気に富士川SAへ。
まずはここで休憩。
暑い、ジャケットのベンチレーションは全開に。
休憩の後、牧の原SAに向けて走り出す。
牧の原SAに入っていくと、二輪駐車場で、見知らぬ若い女性が
こっちに両手を振りながら飛び跳ねて招いている。
後続車両は居ないし、友人と間違えたか?ん?
隣は空いていなかったので、その先に停車。
すぐに彼女&連れの♂がやって来た。
話を聞くと、彼女のER-6fが前日に納車になり、
ツーリング中とか。
いわれて見ると、あれまぁ、たしかにER-6fだ。
現物は初めて見た。
ちょいとお話して、給油&出発。
尺取虫みたいだけど、次は昼食のため浜名湖SA。
駐車場に到着すると、すぐにさっきのカップルがまたやってきた。
うーーん、慣らし運転中車両にこんなにあっさり追いつかれるとは、
私が遅いのか、あっちが速いのか。。。。。。
で、レストランに向かうと、そこは長蛇の列。諦め。
ウナギのお弁当を買って、ベンチで一人黙々と食べる。
で、あと一口ってあたりで。
なぜか、目の前に、
スミーさんがにこやかに笑みを浮かべて立っている。
あれ? (・。・)
別件の用事でたまたま車で通りかかって、たまたま黄色いバイクが目に入ったそうな。
スミーさんと分かれてさらに西へ進む。
今回初の走行となる伊勢湾岸道路へ入ると、
走りながら笑っちゃいました。
6車線、広い、まっすぐ、空いている、景色が非日本的。
風間真ならタイガーシャークを降ろせそうな道だ。
いや、神田二尉も680号機を・・・・。
それに、何と言っても、刈谷のPAにある大観覧車と温泉。
中部地方は財政、潤っているのだなぁ、と、笑うしかなかった。
そして、四日市JCTから東名阪に入る。
ここに来ると、GPを見に車で通っているから知った道。
御在所で休憩して後はひたすら久居を目指した。
久居のビジネスホテルには十分に日が高いうちに到着。
ちょいと建物が古いが、よく手入れや清掃が行き届いて、
清潔でよい感じのビジネスホテルです。
東名~伊勢湾岸~東名阪~伊勢 で久居まで移動するが、
移動だけなので明るいうち到着すればそれで十分。
日中は暑いけど、出発時はまだ気温が低いし、日曜日の帰りは夜の予定なので、
メッシュジャケットではなく通気を調整できるジャケットを着用して、
ベンチレーション半開での走り出し。ちょっと涼しい。
厚木から東名に乗って西へ進む。
足柄SAは多分、大混雑だろうから、
最初の元気なうちだけは一個飛ばしで一気に富士川SAへ。
まずはここで休憩。
暑い、ジャケットのベンチレーションは全開に。
休憩の後、牧の原SAに向けて走り出す。
牧の原SAに入っていくと、二輪駐車場で、見知らぬ若い女性が
こっちに両手を振りながら飛び跳ねて招いている。
後続車両は居ないし、友人と間違えたか?ん?
隣は空いていなかったので、その先に停車。
すぐに彼女&連れの♂がやって来た。
話を聞くと、彼女のER-6fが前日に納車になり、
ツーリング中とか。
いわれて見ると、あれまぁ、たしかにER-6fだ。
現物は初めて見た。
ちょいとお話して、給油&出発。
尺取虫みたいだけど、次は昼食のため浜名湖SA。
駐車場に到着すると、すぐにさっきのカップルがまたやってきた。
うーーん、慣らし運転中車両にこんなにあっさり追いつかれるとは、
私が遅いのか、あっちが速いのか。。。。。。
で、レストランに向かうと、そこは長蛇の列。諦め。
ウナギのお弁当を買って、ベンチで一人黙々と食べる。
で、あと一口ってあたりで。
なぜか、目の前に、
スミーさんがにこやかに笑みを浮かべて立っている。
あれ? (・。・)
別件の用事でたまたま車で通りかかって、たまたま黄色いバイクが目に入ったそうな。
スミーさんと分かれてさらに西へ進む。
今回初の走行となる伊勢湾岸道路へ入ると、
走りながら笑っちゃいました。
6車線、広い、まっすぐ、空いている、景色が非日本的。
風間真ならタイガーシャークを降ろせそうな道だ。
いや、神田二尉も680号機を・・・・。
それに、何と言っても、刈谷のPAにある大観覧車と温泉。
中部地方は財政、潤っているのだなぁ、と、笑うしかなかった。
そして、四日市JCTから東名阪に入る。
ここに来ると、GPを見に車で通っているから知った道。
御在所で休憩して後はひたすら久居を目指した。
久居のビジネスホテルには十分に日が高いうちに到着。
ちょいと建物が古いが、よく手入れや清掃が行き届いて、
清潔でよい感じのビジネスホテルです。
赤福氷ツーリング2日目 ― 2006年09月03日 23時59分

朝、久居インター近くの集合場所に移動。
そして、大阪方面からのメンバー到着後に、
いよいよ伊勢神宮へ。
小一時間ほどで到着して、おはらい町(みやげ物屋街)の赤福へ。
正確には赤福の本店ではなく、その向かいの催し物会場に到着。
皆さん、一心に赤福氷を召し上がっていらっしゃいます。
私もチケットを買って、番号札を持たされて、氷を待ちます。
大変な混雑なんですが、メニューがかき氷なんで客回転も早く
思ったほど待たずに赤福氷が運ばれてきました。
この辺で団体行動は終わり、フリータイム。
氷の後は、名古屋から来たFMさんと二人で
伊勢神宮本体へと進んでいきます。
私は自分と嫁さんの両親にお守りを買いに、
彼は奥さんのお父さんが体調を崩していらっしゃるとかで
そちらのためにお守りを買いに。
自分が神道の信徒ではなくても、なにせ伊勢神宮ですから、
年寄りにはよく効きそうです。
生まれて初めての伊勢神宮でしたが、ちゃんと奥の本宮まで行って、
4人の親の代理でお参り。
そして、お守りを買って来ました。
伊勢神宮のお守りは、「神宮」としか書いていない、
「ここが The神宮 」との格式の高さゆえです。
これも初めて知りました。
軽い昼食の後、遠来の私だけ先に出発。
鳥羽からフェリーで伊良湖に渡って帰ることにした。
すぐに伊勢志摩スカイラインに入って(通行券の時刻表示14:22)、
車も少なく快適に走行。
ただ、山頂レストハウスの入り口では遅い車が
プチ渋滞を作っていたので通過。
ちょっと残念でした。けど、このおかげで。↓↓↓
そのままフェリー乗り場へ直行し、到着が14:42。
あれよあれよと言う間に、切符買うまもなく、
14:50発のフェリーに乗せられてしまいました。
ほんとうはここで家族への土産を買うつもりだったのですが、
そんな余裕などなし。
けど、次の便は1時間半後でしたから、まあラッキー。
フェリーの客室はガラガラ、のんびりと50分間過ごします。
ちなみに、切符は船内のカウンターで買いました。
伊良湖からは42号~1号潮見バイパス~浜名バイパス、
そして、浜松西インターから東名高速。
夜でもあるし、自分の感覚以上に疲労しているかもしれないので、
SAごとに疲れを感じていなくても止まって休憩を取りながらの走行。
そんなもんで少々時間がかかって、22時ごろに帰宅でありました。
フェリーでショートカットを使ったので、2日間の走行は750Kmほど。
平均燃費は25Km/L、ベストは浜松西から自宅までで30Km/L強。
ER-6nは期待以上の好燃費でありました。
そして、大阪方面からのメンバー到着後に、
いよいよ伊勢神宮へ。
小一時間ほどで到着して、おはらい町(みやげ物屋街)の赤福へ。
正確には赤福の本店ではなく、その向かいの催し物会場に到着。
皆さん、一心に赤福氷を召し上がっていらっしゃいます。
私もチケットを買って、番号札を持たされて、氷を待ちます。
大変な混雑なんですが、メニューがかき氷なんで客回転も早く
思ったほど待たずに赤福氷が運ばれてきました。
この辺で団体行動は終わり、フリータイム。
氷の後は、名古屋から来たFMさんと二人で
伊勢神宮本体へと進んでいきます。
私は自分と嫁さんの両親にお守りを買いに、
彼は奥さんのお父さんが体調を崩していらっしゃるとかで
そちらのためにお守りを買いに。
自分が神道の信徒ではなくても、なにせ伊勢神宮ですから、
年寄りにはよく効きそうです。
生まれて初めての伊勢神宮でしたが、ちゃんと奥の本宮まで行って、
4人の親の代理でお参り。
そして、お守りを買って来ました。
伊勢神宮のお守りは、「神宮」としか書いていない、
「ここが The神宮 」との格式の高さゆえです。
これも初めて知りました。
軽い昼食の後、遠来の私だけ先に出発。
鳥羽からフェリーで伊良湖に渡って帰ることにした。
すぐに伊勢志摩スカイラインに入って(通行券の時刻表示14:22)、
車も少なく快適に走行。
ただ、山頂レストハウスの入り口では遅い車が
プチ渋滞を作っていたので通過。
ちょっと残念でした。けど、このおかげで。↓↓↓
そのままフェリー乗り場へ直行し、到着が14:42。
あれよあれよと言う間に、切符買うまもなく、
14:50発のフェリーに乗せられてしまいました。
ほんとうはここで家族への土産を買うつもりだったのですが、
そんな余裕などなし。
けど、次の便は1時間半後でしたから、まあラッキー。
フェリーの客室はガラガラ、のんびりと50分間過ごします。
ちなみに、切符は船内のカウンターで買いました。
伊良湖からは42号~1号潮見バイパス~浜名バイパス、
そして、浜松西インターから東名高速。
夜でもあるし、自分の感覚以上に疲労しているかもしれないので、
SAごとに疲れを感じていなくても止まって休憩を取りながらの走行。
そんなもんで少々時間がかかって、22時ごろに帰宅でありました。
フェリーでショートカットを使ったので、2日間の走行は750Kmほど。
平均燃費は25Km/L、ベストは浜松西から自宅までで30Km/L強。
ER-6nは期待以上の好燃費でありました。
1年 ― 2006年09月04日 23時59分
昨年の9月5日からこのブログを書き始めたので、
今日でちょうど1年間達成、明日が1周年。
今日もそうなのだが、当日中に書ききれずに、
後日にUpするときには時刻を23時59分59秒と変えてUpしている。
そんな日も多かったけど、生まれて初めて日記が1年も毎日続いた、
この歳になって、ようやく。。。。。 σ(^◇^;)
そんな今日は普通にKSRで出勤して、ちょいと残業して帰宅。
帰宅後は飯食って風呂入って寝る、超~オヤヂ的生活だぁ。
今日でちょうど1年間達成、明日が1周年。
今日もそうなのだが、当日中に書ききれずに、
後日にUpするときには時刻を23時59分59秒と変えてUpしている。
そんな日も多かったけど、生まれて初めて日記が1年も毎日続いた、
この歳になって、ようやく。。。。。 σ(^◇^;)
そんな今日は普通にKSRで出勤して、ちょいと残業して帰宅。
帰宅後は飯食って風呂入って寝る、超~オヤヂ的生活だぁ。
リヤサス ― 2006年09月05日 20時47分
このブログもようやく満1歳、
私も生まれて初めて日記を1年間つけることとができた。
それとは関係なく
今日はERCAPE R3(他の選択肢は無いが)で自転車通勤をした。
まだ少し体に週末の疲れがあるのだが、
明日明後日と天気が下り坂なので今のうちに自転車。
だいぶ気温が下がってきて、体力的にも楽になってきている。
今朝も平均で20Km/hを越えていた。
つい先日の暑い日は同じペースで走ったら、
会社到着時には少々苦しくて気持ち悪かったが、今日は全く平気。
発汗量も気温のせいで減って、汗が滴り落ちるような事はない。
バイクもそうだけど、自転車も季節を体で感じる乗り物である。
それとはさらに全く関係なく、バイク、ER-6nの話。
同じER-6n乗りであるすてむさんの情報から、
オーリンズのER-6n用リアサスが発売になっていることを知った。
ほ、欲しい・・・・。
調整は伸び減衰とイニシャルだけの一番基本的なのが発売になって、
軽量車でフルアジャストでもないから、お値段も81900円とオーリンズにしてはお手ごろ。
欲しい、欲しい、欲しい、欲しい、欲しい、欲しい・・・・・。
けど、これを買うと、スキーの板を買い換えられなくなる。
うーーーーーーん、困った。
昼休みに、厚木カワサキに電話して注文を入れてしまった。
私も生まれて初めて日記を1年間つけることとができた。
それとは関係なく
今日はERCAPE R3(他の選択肢は無いが)で自転車通勤をした。
まだ少し体に週末の疲れがあるのだが、
明日明後日と天気が下り坂なので今のうちに自転車。
だいぶ気温が下がってきて、体力的にも楽になってきている。
今朝も平均で20Km/hを越えていた。
つい先日の暑い日は同じペースで走ったら、
会社到着時には少々苦しくて気持ち悪かったが、今日は全く平気。
発汗量も気温のせいで減って、汗が滴り落ちるような事はない。
バイクもそうだけど、自転車も季節を体で感じる乗り物である。
それとはさらに全く関係なく、バイク、ER-6nの話。
同じER-6n乗りであるすてむさんの情報から、
オーリンズのER-6n用リアサスが発売になっていることを知った。
ほ、欲しい・・・・。
調整は伸び減衰とイニシャルだけの一番基本的なのが発売になって、
軽量車でフルアジャストでもないから、お値段も81900円とオーリンズにしてはお手ごろ。
欲しい、欲しい、欲しい、欲しい、欲しい、欲しい・・・・・。
けど、これを買うと、スキーの板を買い換えられなくなる。
うーーーーーーん、困った。
昼休みに、厚木カワサキに電話して注文を入れてしまった。
絵日記 ― 2006年09月06日 20時39分
週末のツーリングの様子、絵日記を書いた。
http://www.asahi-net.or.jp/~hr3h-msk/er6n/er008/index.html
後は、特に何事も無い、普通の1日だったなぁ。
あ、そうそう、
将来の天皇陛下がお生まれになったのであった。
http://www.asahi-net.or.jp/~hr3h-msk/er6n/er008/index.html
後は、特に何事も無い、普通の1日だったなぁ。
あ、そうそう、
将来の天皇陛下がお生まれになったのであった。
絵日記修正 ― 2006年09月07日 20時58分
昨日書いた絵日記が
あちこち間違えていることに今日になって気がついた。
画像の場所をまちがえたりとか、イロイロ。
何と言っても、
画像の解像度を全部間違えていたのが最大のミス。
どうりで、なんとなく角々した画像になっていたわけだ。
で、今日はそれを修正。スッキリした。
あちこち間違えていることに今日になって気がついた。
画像の場所をまちがえたりとか、イロイロ。
何と言っても、
画像の解像度を全部間違えていたのが最大のミス。
どうりで、なんとなく角々した画像になっていたわけだ。
で、今日はそれを修正。スッキリした。
オーリンズの納期 ― 2006年09月08日 21時50分
ER-6n用のオーリンズリアサスだけど、
厚木カワサキから電話があって、
納期が4ヶ月かかるそうだ。
ま、しょうがない。おとなしく待とう。
厚木カワサキから電話があって、
納期が4ヶ月かかるそうだ。
ま、しょうがない。おとなしく待とう。
最近のコメント