再就職初日2018年09月03日 21時14分

今月から新しい勤務先に再就職し、
今日は出勤初日。
朝は港区の本社に入社の手続きに行き、
昼前から職場となる緑区の白山へ移動。

驚いたのは机と椅子が新品を用意してあって
PCもモニターも新品であった。
ワークステーションは稟議を書いているという。
やや遅れて庶務担当さんが事務用品を持ってきたのだが、
ハサミやホチキスは普通として関数電卓も持ってきた。
厚遇と言うか、儲かっているのだなと言うか、両方なのか。
従業員600人の中小企業は3回目の就職にして初なのだが
何かと居心地が良さそうで一安心した。

残る問題は、自分が成果をしっかりと出せるか。。。。。

修理ができた2018年09月08日 23時59分

7/12にバッテリーエンコして、
修理が出来上がったはずなのに
8/1に再度バッテリーエンコしたV-Strom。
紆余曲折があったのだが
結局、壊れていたのは最初に交換したステータコイルでなく、
レクチファイア(レギュレータ)だけだった様子。

ディーラーじゃなくてスズキに文句を入れて、
最終的には1回目に無用の交換をした
ステータコイルの代金と工賃程度が戻ってきた。
あと、新品のバッテリーをいきなり全放電させたので
こち差は再度交換してもらった。

道志村からの2回めレッカー代金はイチオウそのまま。。。。

これで2ヶ月かかりの修理完了。

秋になって涼しくなってきたし、
バイクもやっと安心して使えるようになった。
しかしながら、私の失業生活が終わってしまい、
週末にしか乗れない身になってしまった。
暇なうちにたっぷり乗りたかったなぁ。

3連休で壊れたもの2018年09月17日 17時21分

この3連休でバイクとカメラが壊れた。
正確には壊れてることが発覚した。

バイクの方は16日、
午前中に箱根方面に向かう時、
何気なく右のアウターチューブ上面を見たら
オイル漏れでかなりチャプチャプ状態。
ここはインナーに錆があってシールが傷んでおり
もともと少し染み出す状態であった。
先日のレッカー引き上げでサスを縮めてトランポして
バイク屋さんから漏れがあると指摘されていたところ。
どうやら一気に限界まで逝ったようだ。
オイルはフロントフェンダーの上を流れるほどに漏れてきた。
諦めてまたもやバイク屋さんに入院。
今年はせっかく梅雨明けが早かったのに
修理ばかりで7月から全然走れていない。


そして、カメラ。
http://pooh3.asablo.jp/blog/2011/07/18/5962517
2011年の7月に型落ち品を安く買ったもの。
これを使おうとしたら」電池切れ。
一晩充電して電池を入れると、
手ぶれ補正機構のエラーが出てきた。
このカメラは本体に手ブレ補正機構を持っていて
CCDユニットと(多分)アセンブリー。
修理代金を知るために新宿のオリンパスサービス受付へ持参して
症状を伝えること数十秒。
宣告の見積もりは3万数千円。
無理、このカメラにそんなには出せない。
とりあえずは修理しないことにした、
次のメインカメラは後日検討。

ちなみに、サブカメラは今年入れ替えたばかり。
http://pooh3.asablo.jp/blog/2018/05/21/8856778

再就職1ヶ月2018年09月28日 23時59分

再就職して1ヶ月たった。

仕事の方は目下は技術本部長の奥の手、
日常的には暇にしている。
なにせ、CAEの専門家で入ったが、
自分のワークステーションもソフトウェア・ライセンスも手配中。
日々準備体操しているような状態。
ゆっくりと再起動でなかなか楽な感じ。