赤福氷ツーリング2日目 ― 2006年09月03日 23時59分

朝、久居インター近くの集合場所に移動。
そして、大阪方面からのメンバー到着後に、
いよいよ伊勢神宮へ。
小一時間ほどで到着して、おはらい町(みやげ物屋街)の赤福へ。
正確には赤福の本店ではなく、その向かいの催し物会場に到着。
皆さん、一心に赤福氷を召し上がっていらっしゃいます。
私もチケットを買って、番号札を持たされて、氷を待ちます。
大変な混雑なんですが、メニューがかき氷なんで客回転も早く
思ったほど待たずに赤福氷が運ばれてきました。
この辺で団体行動は終わり、フリータイム。
氷の後は、名古屋から来たFMさんと二人で
伊勢神宮本体へと進んでいきます。
私は自分と嫁さんの両親にお守りを買いに、
彼は奥さんのお父さんが体調を崩していらっしゃるとかで
そちらのためにお守りを買いに。
自分が神道の信徒ではなくても、なにせ伊勢神宮ですから、
年寄りにはよく効きそうです。
生まれて初めての伊勢神宮でしたが、ちゃんと奥の本宮まで行って、
4人の親の代理でお参り。
そして、お守りを買って来ました。
伊勢神宮のお守りは、「神宮」としか書いていない、
「ここが The神宮 」との格式の高さゆえです。
これも初めて知りました。
軽い昼食の後、遠来の私だけ先に出発。
鳥羽からフェリーで伊良湖に渡って帰ることにした。
すぐに伊勢志摩スカイラインに入って(通行券の時刻表示14:22)、
車も少なく快適に走行。
ただ、山頂レストハウスの入り口では遅い車が
プチ渋滞を作っていたので通過。
ちょっと残念でした。けど、このおかげで。↓↓↓
そのままフェリー乗り場へ直行し、到着が14:42。
あれよあれよと言う間に、切符買うまもなく、
14:50発のフェリーに乗せられてしまいました。
ほんとうはここで家族への土産を買うつもりだったのですが、
そんな余裕などなし。
けど、次の便は1時間半後でしたから、まあラッキー。
フェリーの客室はガラガラ、のんびりと50分間過ごします。
ちなみに、切符は船内のカウンターで買いました。
伊良湖からは42号~1号潮見バイパス~浜名バイパス、
そして、浜松西インターから東名高速。
夜でもあるし、自分の感覚以上に疲労しているかもしれないので、
SAごとに疲れを感じていなくても止まって休憩を取りながらの走行。
そんなもんで少々時間がかかって、22時ごろに帰宅でありました。
フェリーでショートカットを使ったので、2日間の走行は750Kmほど。
平均燃費は25Km/L、ベストは浜松西から自宅までで30Km/L強。
ER-6nは期待以上の好燃費でありました。
そして、大阪方面からのメンバー到着後に、
いよいよ伊勢神宮へ。
小一時間ほどで到着して、おはらい町(みやげ物屋街)の赤福へ。
正確には赤福の本店ではなく、その向かいの催し物会場に到着。
皆さん、一心に赤福氷を召し上がっていらっしゃいます。
私もチケットを買って、番号札を持たされて、氷を待ちます。
大変な混雑なんですが、メニューがかき氷なんで客回転も早く
思ったほど待たずに赤福氷が運ばれてきました。
この辺で団体行動は終わり、フリータイム。
氷の後は、名古屋から来たFMさんと二人で
伊勢神宮本体へと進んでいきます。
私は自分と嫁さんの両親にお守りを買いに、
彼は奥さんのお父さんが体調を崩していらっしゃるとかで
そちらのためにお守りを買いに。
自分が神道の信徒ではなくても、なにせ伊勢神宮ですから、
年寄りにはよく効きそうです。
生まれて初めての伊勢神宮でしたが、ちゃんと奥の本宮まで行って、
4人の親の代理でお参り。
そして、お守りを買って来ました。
伊勢神宮のお守りは、「神宮」としか書いていない、
「ここが The神宮 」との格式の高さゆえです。
これも初めて知りました。
軽い昼食の後、遠来の私だけ先に出発。
鳥羽からフェリーで伊良湖に渡って帰ることにした。
すぐに伊勢志摩スカイラインに入って(通行券の時刻表示14:22)、
車も少なく快適に走行。
ただ、山頂レストハウスの入り口では遅い車が
プチ渋滞を作っていたので通過。
ちょっと残念でした。けど、このおかげで。↓↓↓
そのままフェリー乗り場へ直行し、到着が14:42。
あれよあれよと言う間に、切符買うまもなく、
14:50発のフェリーに乗せられてしまいました。
ほんとうはここで家族への土産を買うつもりだったのですが、
そんな余裕などなし。
けど、次の便は1時間半後でしたから、まあラッキー。
フェリーの客室はガラガラ、のんびりと50分間過ごします。
ちなみに、切符は船内のカウンターで買いました。
伊良湖からは42号~1号潮見バイパス~浜名バイパス、
そして、浜松西インターから東名高速。
夜でもあるし、自分の感覚以上に疲労しているかもしれないので、
SAごとに疲れを感じていなくても止まって休憩を取りながらの走行。
そんなもんで少々時間がかかって、22時ごろに帰宅でありました。
フェリーでショートカットを使ったので、2日間の走行は750Kmほど。
平均燃費は25Km/L、ベストは浜松西から自宅までで30Km/L強。
ER-6nは期待以上の好燃費でありました。
最近のコメント