リアサスのイニシャル ER-6n ― 2009年05月31日 13時10分
自分のための覚書、
忘れる前に φ(.. )メモメモ
ER-6n、リヤサスのイニシャルを強く、ダンピングはそのまま。
標準-1mm、自由状態から+7mm、My目印から68mm。
変更後は
標準+-0mm、自由状態から+8mm、My目印から69mm。
標準位置は自由状態から+8mm。
最弱位置は自由状態から+5mm、
それ以下にすると破損する可能性があるので注意。
今の位置からだと、最弱まであと3mm。
前回、体重変化を考えて3mmゆるくしたら、動かしすぎだった。
方向はあっていたみたいだけど、
ちょっと加重かけると、リアが入り過ぎって感じ。
1mm戻して(イニシャルかけて)みた。 たまたま標準位置まで戻した事になる。
今日は走りに出られないから、試走はまた近々。
忘れる前に φ(.. )メモメモ
ER-6n、リヤサスのイニシャルを強く、ダンピングはそのまま。
標準-1mm、自由状態から+7mm、My目印から68mm。
変更後は
標準+-0mm、自由状態から+8mm、My目印から69mm。
標準位置は自由状態から+8mm。
最弱位置は自由状態から+5mm、
それ以下にすると破損する可能性があるので注意。
今の位置からだと、最弱まであと3mm。
前回、体重変化を考えて3mmゆるくしたら、動かしすぎだった。
方向はあっていたみたいだけど、
ちょっと加重かけると、リアが入り過ぎって感じ。
1mm戻して(イニシャルかけて)みた。 たまたま標準位置まで戻した事になる。
今日は走りに出られないから、試走はまた近々。
コメント
_ ぶらっく ― 2009年05月31日 15時15分01秒
_ ますこ ― 2009年05月31日 16時09分01秒
ぶらっくさん、
ERの標準品は5段階か7段階のイニシャル調整です。
私のはオーリンズ製に交換してあるので、
ばねを押し止めているネジが切ってあるリングを
直接回しての無段階調整になっています。
伸びの減衰はダイアルをカチカチと手で回せて便利なんですが、
イニシャルはフックレンチ(?名称不正確)で原始的に調整でーす。
ERの標準品は5段階か7段階のイニシャル調整です。
私のはオーリンズ製に交換してあるので、
ばねを押し止めているネジが切ってあるリングを
直接回しての無段階調整になっています。
伸びの減衰はダイアルをカチカチと手で回せて便利なんですが、
イニシャルはフックレンチ(?名称不正確)で原始的に調整でーす。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
私のなんか三段階しかないけども