うどん鯛焼き ― 2009年06月09日 15時26分
梅雨前の最後の晴れ間になりそうな日、
ゴロゴロしているのも勿体無いのでER-6nで出かけてきた。
行き先は ↑写真 のウドン鯛焼き。
先日の
http://pooh3.asablo.jp/blog/2009/04/23/4261319
の時にうどん鯛焼きってのを見かけて気になっていた。
今日はとりあえずはこれを食べてみるべく
富士吉田の道の駅へ(道志経由で)。
しょっぱい物かと思っていたのだが、
食べてみると、その予想は外れ。
確かにうどんは入っているものの、味として支配的なのは甘い白餡。
(それとも、甘い味付けの白味噌だったのかな???)
これじゃ、インパクト弱い、自分的にはちょいと残念であった。
その後は鳴沢から県道71で南下し、
無料の富士山スカイラインで御殿場へ。
御殿場からは東名経由で帰宅。
無料の富士山スカイラインは通ったものの、
雲の中であったので、新五合目へは行かなかった。
少し寒かったし、時間も押してきたし、
分岐の標高1200m程度でも、
実はちょっとだけ苦しいような気がしたし。。。。
ゴロゴロしているのも勿体無いのでER-6nで出かけてきた。
行き先は ↑写真 のウドン鯛焼き。
先日の
http://pooh3.asablo.jp/blog/2009/04/23/4261319
の時にうどん鯛焼きってのを見かけて気になっていた。
今日はとりあえずはこれを食べてみるべく
富士吉田の道の駅へ(道志経由で)。
しょっぱい物かと思っていたのだが、
食べてみると、その予想は外れ。
確かにうどんは入っているものの、味として支配的なのは甘い白餡。
(それとも、甘い味付けの白味噌だったのかな???)
これじゃ、インパクト弱い、自分的にはちょいと残念であった。
その後は鳴沢から県道71で南下し、
無料の富士山スカイラインで御殿場へ。
御殿場からは東名経由で帰宅。
無料の富士山スカイラインは通ったものの、
雲の中であったので、新五合目へは行かなかった。
少し寒かったし、時間も押してきたし、
分岐の標高1200m程度でも、
実はちょっとだけ苦しいような気がしたし。。。。
最近のコメント